土用丑の日

 

本日は土用丑の日

という貼り紙を

鰻屋に貼ったのがはじまり

 

 

元々

土用の丑の日にうのつくものを食べると夏バテしない

という風習を

江戸時代に平賀源内が利用し

夏の土用の丑の日に鰻を食べようと発案した

 

 

鰻の旬は冬

 

夏は鰻が売れなくて困っていた鰻屋も多かったから

こぞってみんなこのキャンペーンに乗っかった

 

そして今でも夏の土用の丑の日

鰻が食卓に登っている

 

 

土用と呼ばれる期間が

1年の間に何日かあるが

丑の日はその土用の期間の入りの日

 

 

 

土用は次の季節に向けて土の気が高まるから

種をまいて土壌を大切にしようという

暦の中の時節のことをいう

 

 

土用丑の日と鰻は本当は何の関係もないのだけど

 

土用の丑の日に鰻を食べるという風習だけが

根強く残り

本来の意味はよく知られていない

 

 

 

習慣

集団

風習

当たり前の思想

みんながやっているから

 

 

 

今年の土用丑の日は

そんなことを考えさせられる日だった

 

 

自分で判断することを停止してはいけない

 

そんなことを思った

 

 

 

 

 

今年の我が家の夕食には

メンチカツ

 

馬肉のメンチカツだから

うのつく食べ物

 

 

夏バテしませんように

そう願って用意した

 

 

鰻と変わらない

 

命をいただいていることについては

鰻も馬も同じだ

 

 

 

 

 

土用の入りの日に

命をいただいて

 

私に蒔かれて

育むべき種は何だろう

守るべき場所は何だろう

そんなことを考えていた